保育内容・環境の授業で、桜の材を使ったペンダントつくりをしました。短大に生えている桜の剪定(せんてい)材を使った「地球にやさしい」おもちゃつくりです。切ったばかりの桜材の芳香と密度の高い質感を感じながら、絵を描きました。画用紙と違って木目があるので、自然に逆らわない描き方に苦戦しながらも、学生それぞれが素敵なペンダントを仕上げました。
たくさんの保育士養成校がある中で、このような実践をしているのは本学だけです。自然豊かな小規模校ならではの取り組みといえるでしょう。




保育内容・環境の授業で、桜の材を使ったペンダントつくりをしました。短大に生えている桜の剪定(せんてい)材を使った「地球にやさしい」おもちゃつくりです。切ったばかりの桜材の芳香と密度の高い質感を感じながら、絵を描きました。画用紙と違って木目があるので、自然に逆らわない描き方に苦戦しながらも、学生それぞれが素敵なペンダントを仕上げました。
たくさんの保育士養成校がある中で、このような実践をしているのは本学だけです。自然豊かな小規模校ならではの取り組みといえるでしょう。